50代主婦の脱!エイジングブログ

50代の検診に子宮頸がんプラス子宮体がんも必要な理由

人体の子宮

年に1度、特に女性は通常のがん検診に加え、
乳がん検診と子宮がん検診も受けている方も増えていますね。

その子宮がん検診ですが、子宮のどこの部分の検診をしているのかはご存知でしたか?

私は子宮がん検診といえば、子宮の入り口だけでなく子宮全体を診ているものと、
漠然と勝手に思っていました。

でも違っていたんですね。

通常企業や自治体がおこなっている子宮がん検診というのは、「子宮頸がん検診」。
つまり、子宮の入り口の検診だけをするのがほとんどだそうです。

だけどそれだけでは、更年期世代はだめなんです。
実はもう一つ「子宮体がん」もチェックすることが大切です。

それは、子宮体がんは、閉経後の50代~60代に多く発症するからなんです。

子宮頸がんは、ワクチン接種でよくニュースでも取り上げられていたので知っている方は
多いと思いますが、子宮体がんのことはなじみがない方も多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク







スポンサーリンク





子宮体がんってどんな病気?

子宮

■子宮体がんとは
子宮体がんというのは、胎児が育つ子宮の内側の粘膜でおおわれた
子宮内膜にできる「がん」のことをいいます。

子宮内膜は、月経がある時期は経血として定期的に体の外に出るので、
がん細胞はできにくいんです。

でも月経不順や閉経の頃になると
定期的に内膜がはがれて外に出ることができにくくなって
子宮の中で厚くなることがあり、その状態で異常な細胞が増えると
子宮体がんになりやすくなります。

子宮内膜が増えるのには、女性ホルモンがかかわっています。

エストロゲン → 子宮体がんのリスクを高める働き
黄体ホルモン → 子宮体がんのリスクを抑える働き

同じ女性ホルモンでも逆の働きをしていますが、
黄体ホルモンがエストロゲンの作用を抑えているんですね。

■子宮体がんになりやすい人
子宮体がんは、50代が発症率が一番高く、次いで60代となっていて
閉経後になる確率が高いのが特徴ですね。
では、子宮体がんになりやすいタイプの人はどんな人でしょうか。

・閉経直前もしくは閉経した
・月経不順や排卵障害があるもしくはあった
・妊娠、出産の経験がない
・肥満・高血糖・高血圧である
・更年期障害の治療でエストロゲンを単独で使用しているもしくはしていた
・乳がんでホルモン治療をしているもしくはしていた
・初潮の年齢が早かった
・家族に乳がんや大腸がんの人がいる

でもこの子宮体がんは、初期症状に不正出血があるため早期に発見しやすく、治癒率が90%
という比較的治療成績の良いがんです。

だから特に上記に当てはまる方で、万一不正出血があったときはすぐに
婦人科を受診することをおすすめします。
特に出血中に受診するほうが、より出血の原因を特定しやすいそうです。

おわりに

私の母は子宮がんではありませんが、大腸がんで亡くなっていますし、
伯母も乳がんで亡くなっています。

だから、がん検診は必要なことは頭ではわかっていますが
今まで2年に1回ペースでしかがん検診を受けていなかったので
これからは年に1度は受けないといけないと痛切に感じました。

がんになって一番つらいのは自分自身ですが、
支えてくれる家族やまわりの人の悲しむ顔をなるべく見たくないし
負担もできるだけ減らすことを考えないといけませんね^_^;

スポンサーリンク




関連記事

スポンサーリンク

健康志向チョコレート特集

アーカイブ